要点をまとめた記事です。ズルい英会話をしたい人だけどうぞ
Hey guys! この記事を書いたタビんちゅは
- 文法ばかりの学校英語で英語アレルギー▶︎でも英語話す人への憧れ▶︎オンライン英会話と運命の出会い▶︎4年間どハマり中▶︎スピーキング力開花▶︎外国人とデートできた▶︎渡航歴🇵🇭×3🇰🇷×3🇦🇺🇹🇼🇲🇾🇺🇸
ちなみにTOEICで400点以上の人なら、ネイティブキャンプを1ヶ月間、毎日2時間を続けると簡単な英会話ができるようになりますよ(日本人TOEIC平均点:580点)
先日このようなツイートをしました。
タビんちゅは大学生の頃、たくさんの留学生の友達ができました。そのとき見つけた初対面の外国人と話すコツは
その1:相手の国の「ありがとう」で心を掴む
その2:スマホを最大限に使い倒す
その3:日本について面白トークを話す
あと笑顔も忘れずにですね
こちらを深掘りしていきます。
これで安心!初対面の外国人と上手く話す方法

タビんちゅは、大学でたくさんの留学生、外国人と友達になりました。
その時の経験をもとに、初対面の外国人と話すテクを3つ紹介していきます。
- その1:相手の国の「ありがとう」で、心を掴む
- その2:スマホを、最大限に使い倒す
- その3:日本について、面白トークを話す
その1:相手の国の「ありがとう」で心を掴む
「コップンカー」「テリマカシー」「サラマッポ」で心を掴む
タビんちゅの大学には、短期で1週間くらいの留学生も結構いました。彼らと何とか話がしたかったので思いついたのが「ありがとう」作戦です
手順は
- 1.スマホで、留学生の国の情報をググる
- 2.その国の「ありがとう」を覚える
- 3.その留学生に、その国の「ありがとう」という言葉で声を掛ける
これだけです。これが結構受けが良くて相手の国で「ありがとう」というとほとんどの留学生は笑顔になります
たとえば相手がタイ人なら「コップンカー=ありがとう」マレーシア人、インドネシア人だったら「テリマカシー=ありがとう」フィリピン人だったら「サラマッポ(サラマッ)=ありがとう」など
まずはつかみで相手を笑顔することで、その後の会話もしやすくなりますよ。
その2:スマホを最大限に使い倒す
「ありがとう」作戦のその後は、スマホ検索作戦「ありがとう」で心を掴んだ後、会話を続けるためにスマホで相手の国について聞いていました
例えば
- その国の料理を調べて、これは美味しいですか?
- その国の観光地を調べて、これはどういう場所ですか?
などです。何でもいいので、共通の話題を探していました。もちろん英語で教えてくれるので英会話もできて一石二鳥ですよ
ここで少し気をつけなければいけないのは、質問責めすぎると相手は嫌な気分になってしまいます。そこで「その3」です。
人気No.1記事
その3:日本について面白トークを話す

日本について、面白トークネタは必要
留学生はよく日本について聞いてきました。そんな時できるだけ答えてあげたかったので英語で説明できるようによくググっていました
よく質問されたのが、食べる前にいう「いただきます」ってなに?
いただきますは動物、自然、食事に携わってくれた多くの人に感謝の気持ちを表して、食べる前に「みんなありがとう」って意味で言っていると説明していました。(この時のコツは、難しい英語を使うのではなく簡単な英語での説明をするということです。)
完璧に伝わらなくても、だいたい伝わればOKです。そして留学生が食いつく日本について、面白トークネタもあります。例えば
- 立体駐車場
- 自動販売機の数
- タクシーのドアが自動で開く
- 飲食店のサービスが素晴らしすぎる
- 新幹線の中がまるで飛行機の中みたい
- 日本のウォシュレットやトイレが綺麗
- クリスマスにクリスマスケーキを食べる
などです。日本では当たり前のことが外国人から見ると驚くことや新鮮なことみたいです。しかも、みんな同じような質問をしてくるので何回か英語で答えているうちに自然と英語が上達していきますよ。
最後に:あとひとつ必要なもの
あと、外国人と話すのに必要なものは少しの勇気だけです。大丈夫です。緊張するのは最初だけです。何人も声をかけていると慣れてコツをつかんできます
少しポジショントークっぽくなりますが、オンライン英会話で外国人と話してみるのもありですよ。先生は日本人の英語に慣れているので初心者でも英会話しやすいです。興味のある方はぜひ、7日間無料ですので。
というわけで、今回はこのくらいでおわりにします。ではでは。
オンライン英会話・ネイティブキャンプ(7日間無料です)

タビんちゅ専用の紹介リンク→https://nativecamp.net?cc=FR_39276(このリンクから会員登録で2,000円分のコインが貰えます)よかったらお使いくださいませ。
読んでくれてありがとうございました。
オススメ記事