Hey guys!
英語が嫌いになりそうなあなたへ。
「嫌いになりそうなら、今の勉強をスパッとやめるのもありです。楽しく継続できる勉強法を見つけましょう。」
こちらを解説していきます。
この記事を書いたタビんちゅは、
- 高校の頃は英語赤点ギリギリの英語力→ズルい英会話マスター
- 大学生の頃からオンライン英会話を5年(2500時間以上)
- セブ島留学を1.5ヶ月+1.5ヶ月+9ヶ月=1年
- 台湾、韓国、マレーシア、アメリカ、オーストラリアで留学経験
- 大学では留学生2人とシェアハウス
前半は英語を嫌いにならないための対処法を紹介し、後半では英語を継続する方法を紹介します。ズルく英語を習得したい人だけどうぞ。
3分くらいで読めますのでサクッと読んでみてください。
先日このようなツイートをしました。
英語の勉強が嫌になったら、一旦やめましょう。そして他の勉強法を試してみるといいですよ。
タビんちゅはTOEICの勉強は嫌いでした。諦めて、英会話中心の勉強にすると、英語の勉強が楽しくなりました。全くの別物すぎて驚きました。英語は楽しくないと続きませんからね。
こちらを深掘りしていきます。
英語の勉強が嫌になったらスパッと諦める

英語の勉強で毎日英単語を覚えていて飽きてしまったら一旦、諦めるのもありです。
諦めて次のことに手を出す
諦めるということは、他のものに手を出す余裕ができるということ。
例えば毎日、英単語を覚えるが嫌になったら、覚えるのをやめて他のことをしてみるのをおすすめします。
下記のような考えです。
- 英単語を一旦、諦める→外国人と話してみる
- 英単語を一旦、諦める→英語のニュースを読んでみる
- 英単語を一旦、諦める→洋画を見てみる
英語習得に英単語をたくさん覚えていたほうがいいのは、間違いありません。
しかし、英単語の勉強だけをしていると、英単語が大好きすぎてたまらない。という人以外はモチベーション維持するのが難しいものです。
途中で英単語を覚えることが嫌になるかもしれません。そんなときは思い切って今やっていることは中断して、他のことをしてみてください。
もしかしたら、新しく始めた「外国人と話してみる」ことにハマるかもしれません。
諦めて他のことにハマれば、英単語の勉強を中断したとしても、英語の勉強自体はやめなくてすみます。
諦めても、いずれ戻ってくる
英単語の暗記をやめたとしても、まだ勉強が必要と思ったらまたそこに戻ってきます。下記のとおりです。
英単語を一旦、諦める→外国人と話してみる→伝わらない→もう少し、英単語の勉強が必要と気づく
どうせ、戻ってくるのなら英単語暗記をやめないほうがいい気がしますが、それは少し違います。
一度、他のことをしたことで英単語の必要性に気づきます。外国人と話すことで実際に必要な英単語と、あまり使わない英単語がわかってきます。
すると実際に使われているものから覚えるようになるので、学習の効率が圧倒的にアップします。
しかも、暗記した英単語が実際に使える体験をすると、勉強を続けるモチベーション維持にもつながります。
修行にいってパワーアップして帰ってくる感覚です(わかりにくかったら、すみません。。。)
- 練習:英単語を覚える
- 修行期間:外国人と話してみる
- 修行期間:自分に必要なものがわかる
- 1ランク上の練習:必要な英単語から覚えるようになる
NGなのは、勉強をやめること
英語は生ものです。
英語は毎日続けなくては腐ってしまいます。1日でも休んでしまうと、せっかくがんばって覚えた英語も忘れていってしまします。
「休んで勉強して、休んで勉強して」を繰り返していると、いつまでたっても英語は記憶に定着しません。
なので、もし今やっている英語の勉強が嫌になったらスパッと諦めて、違う方法にしたほうがいいです。そのほうが英語の勉強がしんどくなって、勉強自体をやめてしまうことを防げます。
諦める以外の解決策も試してみるのもあり

諦める以外のおすすめ3つ
- その➀改善する
- その➁SNSを活用する
- その➂ 思い切って短期留学する
その➀:改善する
トヨタ式で有名な「カイゼン」です。
今やっている勉強法を少し改善してみるといいですよ。
タビんちゅが試して効果あった改善を紹介
- 英単語を1時間じっくり覚える→20分でサクッと覚える。を1日3回やる(3回繰り返すことで記憶に定着しやすい)
- 参考書で英文を読んで、日本語訳を読む→思い切って日本語訳を読んで、英文を読んでみる(英語がスラスラ読める感覚を体験)
- 間違えないように丁寧に英会話する→間違った文法でもとりあえず英会話する(間違った文法でも全然通じることに気づく)
いろいろ試して自分なりに改善してみてください。
小さな改善をつづけると1年後には、大きな改善になっています。改善を続けることで無駄がなくなり効率UPにもつながります。
その➁:SNSを活用する
SNSで同じように英語を勉強している人のアカウントをみて、モチベーションを上げることができます。タビんちゅもよくやります。
また、自分が英語の勉強を頑張っていることを SNSで発信すると、同じように頑張っている人にフォローされることがあります。
彼らはあなたの、いいライバルやいい仲間になりますよ。
さらに、Twitterは無料で英語の勉強ができる神ツールでもあります。
『【3分解説】ズルく英語を習得するなら、この厳選Twitterをフォロー【初級・中級者おすすめ】』
Twitterを活用すると隙間時間を利用して、毎日英語に触れることができます。
その➂:思い切って短期留学する
思い切って留学や海外旅行に行ってみるのもありです。自分の英語力がどれくらい通用するのか知ることができます。通じる通じないどちらにしてもいい刺激になります。
- 通じる→嬉しい→もっと勉強しよう
- 通じない→悔しい→もっと勉強しよう
すこしポジティブ思考すぎるかもですが上記の感じですね。タビんちゅが留学したときは通じないことが多かったので、悔しい思いをバネに帰国後も勉強を続けました。
おまけ:オンライン英会話もあり
英語の勉強が楽しくなくて、嫌になったらオンライン英会話をやってみるのもありです。
オンライン英会話は机の上の勉強とは違い、実際に外国人の先生との会話をとおして学ぶので楽しいですよ。タビんちゅはオンライン英会話で英語勉強の楽しさがやっとわかりました。
というわけで、今回はこのくらいにしようと思います。英語の勉強が嫌になったら他の勉強法を試してみて、楽しく継続できるものをみつけるといいですよ。では、ズルく、楽しく英語をマスターしましょう。
オンライン英会話・ネイティブキャンプ(7日間無料です)

タビんちゅ専用の紹介リンク→https://nativecamp.net?cc=FR_39276(このリンクから会員登録でコインが貰えます)よかったらお使いくださいませ。
読んでくれてありがとうございました。よかったらTwitterでリツイートしてくれたら嬉しいです。
人気No.1記事: